食材など寄付によるご支援の受付
神戸市社会福祉協議会では、こどもの居場所を応援したい方・企業の方の支援を受け付けています。
お寄せいただきましたご支援は、神戸市内のこどもの居場所の運営に活用させていただきます。
これまでのご支援
- 2023年1月27日I&H株式会社(阪神調剤グループ)のi&スマイルキッチン様よりお弁当を無料提供いただきました!
- 2023年1月27日株式会社トーホー様よりお米・レトルトカレーを無料提供いただきました!
- 2023年1月27日ワールドコマース株式会社様より冷凍牛肉を無料提供いただきました!
- 2023年1月18日I&H株式会社(阪神調剤グループ)のi&スマイルキッチン様よりお弁当を無料提供いただきました!
- 2023年1月18日フォーラムエンジニアリング様より中華めん・スープを無料提供いただきました!
- 2023年1月11日フォーラムエンジニアリング様より中華めん・スープを無料提供いただきました!
「SDGs」とは?
SDGsは、この先も持続していくために、社会の様々な課題を2030年までに解決することを目指す、世界共通の目標です。誰1人として取り残さないよう、あらゆる立場の人が力を合わせて達成することを目指そうと、2015年9月の国連サミットで採択されました。
こどもの居場所とSDGsの関係
こどもの居場所の連携することで、SDGsの達成に一歩近づくことができます。
17の目標のうち、こどもの居場所と関わりの深いものは以下の8つです。
これらの目標を達成するために、行政・企業・NPO・地域団体等が連携した取り組みの必要性が高まっています。双方がメリットある協働を行い、地域のこども達の豊かな生活づくりを支援する活動を、ぜひご検討ください。
寄付物品の受入からお届けまでの流れ(例)

- 企業・団体から、神戸市社会福祉協議会へ寄付のご相談をいただく
- 神戸市社会福祉協議会から、こどもの居場所運営団体へ、寄付情報を発信する。
- 希望する物品を、神戸市社会福祉協議会へ申し込む。
- 申し込み情報を取りまとめ、企業・団体へ伝達する。
- 保管拠点またはこどもの居場所運営団体へ配送する。
- 保管拠点に届いた場合は、こどもの居場所運営団体が、保管拠点へ取りに行く
- 寄付物品を使用後、神戸市社会福祉協議会へ使用報告をする。
- 使用報告を取りまとめ、企業・団体へお礼を伝える。